tariの雑貨めぐり【雑貨屋tari】

閉店のお知らせ
2022年9月30日をもちまして練馬実店舗を閉店いたしました。
17年半の長きにわたりご愛顧いただき大変感謝しております。
ありがとうございました!
今後はネットショップをご利用下さいませ。

新小岩のアジアン雑貨屋DECOYaさんでお買い物をした。
20050206カレーの壷「カレーの壷」(\550)というスリランカカレーの素と
フェルトがついたヘアピン(1本\210)と
インドネシア製のストラップ(\400)。
 
 
 
DECOYaさんはカフェコーナーもあって、チャイがおいしかった。
「カレーの壷」はこれ一瓶で18皿も作れるそうだ。
こちらはフェアトレード商品。
どんな味か楽しみだな♪
 人気blogランキング ←よろしければ今日もクリックお願いします。
 

マンションの廊下に落ちている豆を見て、
「おっ、豆まきしたんだね」と思った。
20050204節分
 
 
 
 
 
 
 
私は小さい頃からこの豆を食べるのが嫌いで、
年をとるのがいやだった。
嫌いな豆をたくさん食べなきゃならないから。
でも最近関東にも浸透してきた「丸かぶり寿司」なら
大歓迎(^o^)丿
 人気blogランキング ←よろしければ今日もクリックお願いします。

教育テレビでたまたま見た番組に青柳啓子さんが出ていた。
そこでみたワイヤークラフトが素敵だったのと、私にも出来ちゃうかも、
と思ったのでやってみた。
ネットで見つけた手作りのナプキンリングを参考にして。
ワイヤークラフトナプキンリングです。
右がtari_tari作、左がtari_tari2作です。
ワイヤーをまっすぐにするのが難しかった。
フォークの柄の部分がうねうねしちゃってる。
もっと練習しなきゃだな。
 
作ってはみたものの、ナプキンリングって使わないなあ・・・。
みなさんは使ってますか?
人気blogランキング ←26位まで来ました。ありがとうございます。よろしければ今日もクリックお願いします。

酒好きで貧乏な我が家は、大容量で安いワインをやまや光が丘店で買った。バンロックステーション・シャルドネ。なんと2リットルで1280円だった。
安ーい! と思ったらやまやのオンラインショッピングの方が安かった。ショック! でも名前が同じなのにパッケージが違うのはなんでだろ?
 20050202ボックスワイン
このワインのいいところは注ぎ口だ。
赤いボタンを押すとシャーッと出てくる。
これがちょっと楽しい(^_^)
味は甘すぎずすっきりとして私には十分でした。
 
グラスとゴールドビーズコースターは月の工房さんにて購入したもの。
人気blogランキング ←参加しました。よろしければクリックお願いします。

1/27に書いたノニ茶を飲んでみた。
箱の中身はこんなです。
20050201ノニ茶中身よく見るとISOを取得してることが判明。
なんか信頼できる気がした!?
 
 
 
 
 
20050201ノニ茶おじさん「GOODです!」ってパッケージでノニ茶おじさん?がポーズ。
(画像ぼけててすみません)
 
 
 
 
色は紅茶と同じ茶色で、味は紅茶とは違うけど
香ばしくてほんのり甘みも感じた。
全然不味くなかった。
人気blogランキング ←参加しました。よろしければクリックお願いします。

この冬に買ったアクセサリーの中で一番評判が良い
アクセサリーだ。
カラフルなフェルトで出来ている。
形は繭に似ている。
江古田のalle colletという雑貨屋で買った。
私は仕事でレジに立ったりするのだが、
これをしていった日は2、3人のお客さんから
「どこで買ったんですか?」と聞かれる。
20050131フェルトアクセ
 
ピアスは繭がスイングしてかわいいよ。
 
人気blogランキング ←参加しました。よろしければクリックお願いします。

これ、うち使ってます。
200501301000回フィルター
 
 
 
 
 
紙ごみが出ないから環境にいいなと思って。
本当に1000回使えるのか、数えてみたいけどめんどーなのでしない。
一日1回使っても3年弱はもつことになる。
いつが捨てるときなのかわかるかなぁ。
いつから使ったか覚えておかないとね。
誰か「1000回使ったらこんなんなった」というのを教えてくれないかな。
私のはスエーデン製だけど、デンマーク製のもあるそうだ。
 
人気blogランキング ←参加しました。よろしければクリックお願いします。

バナナが茶色くなってきたので、バナナケーキを作った。
表面にバナナを切って散らしたら、百目小僧って感じになった。
 
20050129バナナケーキホール20050129バナナケーキピース
 
 
 
 
 
 
 
今回もテキトーレシピで。
・ホットケーキミックス 200g
・卵 1個
・バナナ 2本
・三温糖 大さじ3杯
・ココナツミルク 1/3缶
・ラム酒 少々
 
バナナとココナツミルクはフードプロセッサーでペースト状にしておいた。
で、他の材料と全部混ぜて、型に入れたら表面に切ったバナナを
散らして、オーブンで焼いただけ。結局バナナを3本も使った。
ココナツミルクにしたのに、全くココナツ風味が感じられなかった。
で、すごくしっとりもっちりずっしりになった。
なんかイマイチの出来だったので、レシピを書いたけど
みなさんは真似しない方がいいかも。

人気blogランキング ←参加しました。よろしければクリックお願いします。

今朝もいい天気だなあ。
 
最近、朝は植物達をベランダに出して
お水を上げて日光浴させてあげてる。
で、日が落ちたら寒いので部屋の中に入れてあげている。
前はそんなマメなことする人じゃなかったんだけどね。
生活が変わったからかな?
 
葉っぱや花の形の雑貨というのも結構あるものだ。
造花も含めてね。
 
このバナナリーフ皿は木で少し厚みをもって作られていて、
その上から表と裏に実際の葉を乾燥させたものを
貼って作られている。アジア〜ンな感じで気に入っている。
今日はバナナを載せたが、みかんを載せたり
バケットを乗せたりして使っている。
 20050128バナナリーフ

 

 

 

 

20050128緑バナナリーフこれはよくアジアン雑貨屋さんでみかけるタイプ。

 

 

 

人気blogランキング ←参加しました。よろしければクリックお願いします。

今うちにあるアヤシイお茶を紹介する。
全部頂き物で恐縮です。
 
ピンクで、何故か片足立ちの女性がパッケージのお茶は
スリランカのスリミングティー。
味は普通の紅茶と同じでした。
痩せるかどうかは不明。
 
緑色のお芋?のような絵がかいてあるのが、
ベトナムのノニ茶。
まだ飲む勇気が出ません。
ノニってなんか身体にいいらしいってことは知ってるんだけど。
何にいいのかはよく知らない。
 
Dilmahと書いてあるのは、赤い方がローズヒップ
緑がペパーミント。
ペーパーミントの方だけ飲んだけど、グリーンガムを
噛みながら紅茶を飲んでいるような感じだった。
 
Dilmahのハーブティーはやまやさんの実店舗で買える。
20050127変なお茶

 

 

 

人気blogランキング ←参加しました。よろしければクリックお願いします。

このページのトップヘ